Column

おうちの豆知識

  • お風呂のリフォームどんな風にする?

    • リフォームの豆知識
  • お風呂のリフォームどんな風にする?

食品に賞味期限(消費期限)があるように、お風呂にも耐用年数があります。

給湯器、シャワーなどの設備機器は約10年と定められています。
簡潔に言ってしまうと「消耗品」です。

通常は発売から10年で部品の製造も終了してしまいます。
10年以上経過した給湯器が故障した場合は、修理対応ができなかったり、対応できても高額な修理費がかかる場合があります。
小さな修理費が何度も発生したり、高額な修理費がかかっても元に戻らない、または何度も高額な修理費をかけてしまうよりは、
設置後10~15年で交換したほうが、結果的にお財布に優しいことになりますね。

また、一度故障した給湯器は、他の部分も同じように劣化しているため、連動して故障したり、直したと思ったら今度は違う部位で故障、なんてことがあるかもしれません。

お風呂のタイル、湯船の隙間などの防水は約20年とされています。
防水の効果がなくなると、タイルはもちろんカビが発生しますが、湯船と壁との境目から家の基礎や土台に水分が通ってしまい腐らせてしまう可能性も高くなります。

折角快適な空間を作ったならば、できるだけ長く快適に過ごせるようにしたいですよね。

 

では自分にあったお風呂とは、どんなお風呂なのでしょうか。

【システムバス】

システムバスはユニットバスとも呼ばれます。

ユニットバスと聞くと

 

このような、ひと昔前のマンションに入っているような ”お風呂トイレ洗面器が一室に” なんてイメージもあるようですが
これは「3点ユニット」と呼ばれていますが。
そして今回はこちらのお話ではありません。

 

壁や床、天井、浴槽などパーツを組み立ててお風呂の空間にはめこみます。

箱状になっているため断熱性に優れており、外気の寒さが伝わりにくく、中の熱が逃げにくいというメリットがあります。
冬などにお風呂が寒くて辛いという方に最適ですね。

 

「お風呂が寒い!」という不満を抱えている方に最適な工法です。

【在来工法】

在来工法は昔ながらの工法で、床、天井、壁などに防水加工を施します。
更にモルタルやタイルなどで仕上げます。
※モルタルとは・・・砂や細かい砂利、セメント、水を練り混ぜたもの

 

システムバスはある程度大きさなどが決まっていますが、在来工法はその決まりがないので、デザインなども自由にできます。

 

 

こんな海外のようなバスタブも置くことが可能です。
また、ヒノキの浴槽などを設置したい場合も在来工法になります。

 

ただし、経年劣化によりタイルのひび割れ、目地の痛みによる水漏れなどに注意が必要な工法です。

 

【ハーフユニット】

お風呂のリフォームどんな風にする?

その名の通り「半分ずつ」良いとこ取りをする工法です。
基本的には下半分がシステムバス、上半分が在来工法になります。

下がシステム(ユニット)なので水漏れの心配がなくなります。
上半分が在来工法なのでデザインにこだわることが可能です。

お風呂のリフォームどんな風にする?

床から浴槽まではユニット、その上部はヒノキやカナダ杉などを使用することで、こだわりのお風呂を実現している方などもいらっしゃるようです。

 

それぞれにメリットデメリットがありますので、まずはどんな浴室にしたいかをイメージしてみましょう。

 

お風呂のリフォームのおおよその金額と工事日数

やはり一番気になるのはお値段。
どのくらいで工事が終わるかなども気になりますね。

 

在来工法からシステムバスへの変更

平均的なユニットバスの価格が50~80万円ほど。
工事費用も平均的に50~80万円程度かかると考えてよいでしょう。
総額100~160万円程が目安となります。
工期はおおよそ10日前後かかります。

もちろん、その他様々なオプションだったり、希望を取り入れると、更に費用は発生します。
また、現場の状況から、土台や基礎などに何らかの問題があった場合には、その処置も含めて施工しなければならないため、金額も工期も長くなります。

 

湯船だけの交換

素材により価格が異なります。

FRP:10~20万
ステンレス:10~20万
人工大理石:20~30万
ホーロー:50~60万
ひのき:100万前後

 

上記は浴槽だけの金額になります。
これに施工費や材料代等、様々な料金も発生します。
工期はおおよそ3日前後です。

 

【お風呂のリフォームに補助金は使えるの?】

またお風呂のリフォームには補助金が使える場合がありますが、必ず使えるものではありませんので、まず行う工事が該当するか確認してください。
制度によっては、工事を行う前に申請をし、承認されてからでないと対象外になる場合もあります。

バリアフリーに関連するお風呂のリフォームであれば、バリアフリーリフォームや介護保険制度が利用できます。
以下のような内容が、介護保険で補助金制度を利用するための工事項目です。

 

■浴室内に手すりの取付ける
■入口周りの段差の解消
■扉を引き戸に交換する、または入り口を広くする
■浴室の床を滑りにくい素材にする
■浴室の断熱性を高める工事など

 

 

自治体によってはバリアフリーではないお風呂リフォームでも補助金制度の対象となることがありますので、まずは今お住まいの自治体の補助金制度を調べましょう。
更に国、または介護保険で補助金適用になるかもしれませんので、まずは様々な制度を調べることが大切です。
工事をお願いする工務店などに相談してみてください。

2024年住宅省エネキャンペーンはコチラ

 

 

浴室は一日の疲れを洗い流すという目的の他、リラックスして過ごすためのスペースでもあります。

風水では「水で体を洗い流す浴室は悪い気を流す場所とされ、運の代謝を高める重要な空間」と言われます。
昔からのお風呂ももちろんライフスタイルに合っていれば問題はありませんが、カビが生えていたり、故障が続いたり、寒かったり暑かったりと、快適からは程遠い環境な場合もあります。

 

こだわりポイントは人によって違いますが、予算だけにこだわるとくつろげない空間となってしまい、結果的に後悔する可能性もあります。

ユニットバスや在来工法、ハーフユニットという工法の特徴やメリット、デメリットについて理解し、ご家族にとっても快適な空間造りをしてみてくださいね。

EVENT

大阪府吹田市を中心として家づくり、リフォームのイベントを開催しています。
完全無料のイベントばかりなので、お気軽にご参加ください!

GALLERY

癒される家・笑顔になる家・帰りたくなる家・自慢したくなる家・健康になる家、そんな家をつくりたい。トータリアシンコーの実例をご覧ください。